» PCのブログ記事


サーバー機をリニューアルすることにしました。

今現在、サーバー機には次の機能を持たせてます。、
(1)ファイルサーバー
(2)プリンタサーバー
(3)FAXサーバー
(4)メディアサーバー(TV録画・配信)
(5)解析用の演算サーバー
(6)アプリケーションサーバー(WEB,DB,VirtualMachineなど)

機能的には変更ありませんが、地デジチューナーを2つ増やそうかと…
主な構成と変更点は次の通り。
CPU:PhenomII X6(3.2GHz×6コア) → Core i5 4570(3.2GHz×4コア)
MEM:16GB → 変更なし
SSD:256GB(SATA2) → 512GB(SATA3)
HDD:2GB×7 → 変更なし
RAID:SuperTrak EX4350 → NEC N8103-130
POWER:650W 80Plus Blonze → 500W 80Plus Platinum

CPUは、i5 4570S(2.9GHz, TDP65W)と迷ったが、CPUを高負荷状態で常時使うわけではないので、ピーク性能の高いi5 4570(3.2GHz TDP83W)にした。6コアから4コアへの変更で一見すると、パフォーマンスが落ちそうだが、i5(IvyBridge)の演算能力はPhenomIIの約1.5倍(Superπによる)なので、数値解析での演算処理能力は下がっているわけではない。Haswellでも同等と考えられる。
M/Bは、M-ATXでLANコントローラにINTEL製のものを使用していることから、当該品かASUSのVANGUARD(B85)とで迷った。ASUS GRYPHON(Z87)はI/O端子類が貧弱で価格も高かったので除外。当該品はPCIバスがなく、VANGUARDはPCIバス×1となっている。手持ちのFAXモデムがPCIバス用だったが、PIC-Ex1用のFAXモデムを入手したので、GA-Z87MX-D3Hをチョイスした。ちなみに、GA-Z87MX-D3Hは、仕様を見ると、かなり高品質にできているわりに低価格(約14,000円)なのでお買得度は高いと思うのだが、価格.comでの人気は低い。Haswell対応のM-ATX対応のM/Bではこれよりコストパフォーマンスのよい物はたぶんないだろう。
SSDは、今まではSamsungの840を搭載していたが、M/B(SB710)の関係でSATA2環境での使用となっていた。今回の変更でSATA3環境でSSDを使用できるので体感でのパフォーマンスアップが期待できる。特にVMWareを使って幾つかの環境を同時に動かし、かつリモートデスクトップで使用しているので、改善効果は絶大!!
また、24時間常時稼働させているので、CPUと電源の変更で若干(10~20W)の省電力化ができることを期待!電源は、80Plus Platinumであることに加え、奥行きが120mm(通常の電源は140mm)なので、ケース内にスペースができるので廃熱面でも有利になることが期待される。

ちなみに、OSはWindows7 Pro 64bitです。
サーバーOSよりも機器の汎用性が高く、マルウェアも無償あるいは安価に入手できるので接続PCが20台未満なら当該OSが妥当と思います。

最初は電源のみ交換する予定だったのだが…^^;

■CPU

Intel CPU Core i5 4570 3.20GHz 6Mキャッシュ LGA1150 Haswell BX80646I54570 【BOX】

■M/B

GIGABYTE マザーボード intel Z87 LGA1150 microATX スタンダード GA-Z87MX-D3H

■メモリ

CFD-Elixir デスクトップ用DDR3 1600 Long DIMM 8GB 2枚組 CL11 W3U1600HQ-8GC11

■SSD

シー・エフ・デー販売 TOSHIBA製SSD採用 2.5inch 内蔵型 SATA6Gbps 512GB CSSD-S6T512NHG5Q

■HDD

【Amazon.co.jp限定】WD Green 3.5inch IntelliPower 2.0TB 64MBキャッシュ SATA3.0 WD20EZRX/N 【フラストレーションフリーパッケージ(FFP)】

■TVチューナー

PIXELA ダブルチューナー ダブルトラコン搭載 地上/BS/110度CS キャプチャボード PIX-DT260

■モデム PCI-Express x1対応

内蔵PCI-Express X1バス用 56k FAX MODEM Conexantチップ バルク箱なし

■FAXソフト

インターコム まいとーく FAX 9 Pro

■電源

玄人志向 電源 500W 80PLUS Platinum 150x125x86(mm) KRPW-PT500W/92+


DellからもUltrabookが発売されるようですね。

これで、東芝,Acer,Asus,レノボに続き5社目なのでしょうか?
レノボは発売延期でしたっけ?

現状では個人的には、Asusが一番いいと思ってます。
その理由は次のとおり。
(1)1600×900の高解像度液晶を搭載したモデルがある
(2)ACアダプタが非常に小さい
(3)Enterキーが大きい
(4)USB3.0と1000BASE-Tを搭載
(5)256GBのSSDを搭載しながら、実売11~12万円前後

光沢液晶であることと、1000BASE-T100BASE-TXがUSB経由というのが気にはなりますが、現状の選択肢の中では仕様上は一番いいいと思ってます。細部を比較すると、東芝も捨てがたいのですが…
今回Dellが参入することで、このスペックと同等以上のものが出てくれるとうれしいですね。
期待してます。

今後は、PanasonicやSonyがモバイルPCとしてどのようなものを出してくるかも興味深いですね。
今までは、軽量・長時間・タフといえばPanasonicで、現在も確かにその通りなのですが、「厚い」というのが難点の一つだったと考えています。
適度のホールド感と打鍵感はその厚さの恩恵ではありますが…
一方、SonyのVaioは、確かZシリーズが高性能モバイルだったように記憶していますが、高性能・高機能でデザイン性に優れていると思います。他社との相対的な価格の高さや、部品の互換性(特殊なSSDなど)が難点ではありますが…
今後は、この国内のモバイルPCの雄(?)である2社がUltrabookに参入してくるか、それとも独自路線のモバイルPCを提案してくるかが見所でしょうか?
昨今のタブレットブームもあり、次期Windows8では、タッチ操作に力を入れたインターフェース「メトロ」が用意されています。
タブレットとUltrabookが融合されたPCが早々に登場してほしいものです。

特に、最近では、法人用途でのタブレットの普及が加速的になっているので、ソフトウェア資産のAndroidへの移行・移植が進む前に秀逸なWindows系のタブレットが市場に投入されることはWindowsの法人シェアを下げないためにも喫緊の課題と言えます。
それは、WIndowsプログラマにとっても同様の課題なのです。
WindowsPhoneであまりうまくいっていないだけに、心配だなぁ…

追記:2012/01/15
AsusのUltrabookは、写真を見ると、Enterキーが大きくみえるが、Asusのサイトの写真では大きくないです。
また、有線LANは100BASE-TXでした。


PIXELAのPIX-DT230-PE0というTVチューナーカードを買いました。

ところが、Windows7のEnterpriseには対応していないことが判明。
確かに、仕様にはそのように書いてありますが、「大丈夫だろう」と甘く見ていたのがいけなかった。
本当にインストールできません。

付属CD-ROMには、StationTV Xというソフトとドライバが入っています。
自動起動で立ち上がるインストーラーで、「このOSには対応していません…」という旨のメッセージが表示されます。

ここであきらめずに、ドライバとStationTVのSetup.exeでインストールを試みました。
ドライバはインストールできましたが、StationTVがやはりダメです。
最新版でもダメでした。

というわけで、OSの入れ替えを決行予定…
忙しいときに限ってトラブルが…
あぁ、面倒くさい!!

PIX-DT230-PE0には、WMC対応のリモコンがついているのだが、PIX-DT230-PE0自体はWMCに非対応とのこと。
WMCでチューナー(地デジ1,衛星1)が認識されるが、B-CASカードは認識されないようだ。
このリモコンはいつ使うのか?
ナゾだ!!

ブログ検索

ブログカレンダー

2024年4月
« 10月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

Yahoo!ショッピング

アクセスカウンタ

  • 本日(回): 55
  • 週間(回): 682
  • 合計(回): 440602

Since 2011/07/01