» Panasonicのブログ記事



シャープ 加湿空気清浄機(空清31畳まで/加湿17畳まで ホワイト系)SHARP 高濃度「プラズマクラスター7000」搭載 KC-B70-W

シャープの2012年モデルのKC-B70というやつです。K’s電器で約24,180円で購入しました。
2013年モデル(KC-D70:32,299円←価格.com最安値)は、機能・性能の違いはあまりない割に値段が高かったので旧式を選んだわけです。

9畳の洋室と6畳の和室をつなげた15畳の部屋で使用しています。
この機種は空気清浄能力だけなら31畳まで対応する大きさなので、一見すると過剰なスペックのように思いますが、加湿機能でみると実は洋室で17畳まで(和室だと10畳)となっているので、実際には妥当な性能と言えます。
下位モデルにKC-B50(20,100円:加湿13畳)、KC-B40(18,400:加湿11畳)といったモデルがありますが、これらは性能の下がり方の割には筐体のサイズがさほど小さくなっておらずやはりKC-B70でよかったです。
当たり前の話になりますが、空気清浄機や加湿器は大きければ大きいほど、短時間で空気清浄や加湿ができるので、ワンランク上のものを購入してよかったとあらためて思いました。

今回の購入に踏み切ったのは、無印で購入した加湿器がそろそろ古くなったこと、消耗品(フィルター)の費用が毎年3,000円ほどかかることが主な理由としてあげられます。加えて消費電力も加湿器の割には結構かかり、よくよく考えると悪いことづくしだったことに気づいてしまったのです。で、せっかく買い換えるのであればPM2.5やウィルス対策で空気清浄機も付いていた方が…ということで購入に踏み切ったわけです。
最初は候補となるメーカーをPanasonicとダイキンとSHARPの3社に絞りましたが、加湿器のタンク容量の小ささからPanasonicは除外しました。そしてダイキンとSHARPでは同クラスの機種では価格差がかなりあったこと、SHARPにはキャスターが付いているが、ダイキンはキャスターがオプションになっていたこともありSHARPを選ぶことになりました。一番大きかったのはやはり価格です^^;
価格を気にしなくてもいいのであれば、ダイキンの加湿・除湿機能つきの空気清浄機がピカイチかと思います。
ちなみに、三社とも仕様を見る限り空気清浄や加湿の性能では大差ないと判断しました。
あと、SHARPにした理由は、消耗品の費用が安かったこと。空気清浄関係のフィルターの交換目安は10年です。加湿器のフィルタは毎年交換を要するものの800円程度で買えます。
この空気清浄機を10年使うことはおそらくないだろうから、空気清浄機のフィルタは交換することはないだろうと考えたわけです。

不満を述べるならば、
(1)加湿器のタンク容量は3.6リットルなのだが、もっと大きくてもよい。
(2)筐体がとにかく大きい。3泊4日の旅行用スーツケースか?というくらい大きいです。ただ、これは他のメーカーも大差ないです。
といったところくらい。

そして、後悔していることが1つだけ…
2011年モデル(KC-A70:21,980円←価格.com最安値)にすればよかったと…
性能もあまり…というかデザイン以外の違いがよくわからないです^^;

【PM2.5対応】SHARP プラズマクラスター搭載 加湿空気清浄機 ホワイト系 KC-A70-W


Panasonic Let’s note SX1 CF-SX1GEADRを1ヶ月ほど前に購入しました。

■良いところ
・高解像度・ノングレア液晶
 画面サイズ(12.1インチ)の割に解像度が高い(1600×900)のでモバイル機としては作業性がよい

・長時間駆動
 カタログ値は約18時間(標準バッテリーLの場合)だが、実際は80%充電で6~8時間といったところ。

・比較的軽い
 標準バッテリー搭載で約1.4kgだが、持ってみると1.4kgより軽く感じる。

・薄い
 CF-Sシリーズとは異なり、全体的に同じ厚み(約3cm)で鞄の中でかさばらない。
 ホールド感もよい。

・欲しい機能は概ね揃っている
 Web-Cam,DVD-SuperMulti,Bluetooth 2.1,SDXCカードリーダー,USB3.0×2ポート+USB2.0×1ポート

・バッテリーが2つ
 標準バッテリーと軽量バッテリーの2つが同梱されているので、軽量バッテリーを非常用として使用できる。

・ACアダプタが2つ
 高電流(4.06A)タイプのACアダプタと低電流(1.5A)タイプの軽量ACアダプタの2つが同梱されているので、据え置き用とモバイル用で使い分けができる。高電流タイプの大きさも十分に小さい。

・DDR3のS.O.DIMMが使用可能
 SX2はDDR3Lなので、増設メモリの値段が高い。

・SSDの換装が比較的容易
 2.5インチ、7mm厚のストレージのみ換装可能。難しくない。

■悪いところ
・画面の発色
 画面の発色が全体的に暗く、フォトレタッチ系のの処理にはあまり向かない。

・低電流型のACアダプタに…
 低電流型のACアダプタは、PC使用中は充電できないとなっているが、当該ACアダプタを使用すると、PC使用中でもバッテリーがわずかに減っていく。
 HDDを512GBのSSDに、メモリを+8GB(仕様上は+4GBまで)にしたせいかも。

・実際のバッテリー稼働時間
 購入前は、大小2つのバッテリーで、終日大丈夫だろうと思っていたが、両方併せて、9時間(=6+3:80%充電)が安全圏といったところなので、ACアダプタはやはり必要だ。
 しかし、上述のように、低電流のACアダプタには難あり。


P-06D(黒)を購入して3週間くらいが経過しました。
Xi対応のスマホだと、通話料金が高い(30秒:21円)ということから、FOMA対応の当該機を購入。
使用感を以下に記載。
※他のスマホを使ったことがないので、主観的な感想です。

■良いところ
・適度な大きさ,重さ,スペック
・カバーなしでも傷が目立たない背面カバー。
 ゴムとプラスチックの間のような触感なので手になじみ、ホールド感がよい。

■悪いところ(当該機固有の問題とは限らない)
・テザリングをONにすると、BluetoothとWifiがOffになる。
・ナビダイヤルを使ってる際に、「1」をタップすると、画面が消える。
 ※バージョンアップで解決したような感じがする。
・標準的な使い方だと、電池の減りが早い。
 ※ビューブラインドを有効にしておくと、電池の減りはありまり気にならない。
・急速充電(5V,2.1A)を使うと、本体が熱くなり、OSが固まる。
・保護シールを使用してるが、カメラ(静止画)のピントがかなり甘い。
・PCと接続するツールがメーカから提供されていない。

基本的にはオーソドックスなスマホなので、目立って良いところも悪いところもないといった感じです。


よくよく考えると、次期Windowsのインターフェースであるメトロは、タッチパネルでの操作を意識したインターフェースである。
このインターフェースがすべての操作の基本となるのは以前紹介したとおり。

ということは、Windows8が発売されると同時に、タッチパネル搭載のモバイルノートPCが出ることが容易に予想される。
特に、タブレット端末を意識していると思われるUltrabookの類ではタッチパネル対応機が登場するだろう。
これは、実際に第二世代のUltrabookとしてタッチパネル対応機が提案されていることから外れてはいないだろう。

http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=653/

と、いうことは、今回Panasonicから登場したSX/NXシリーズにもタッチパネルに対応したものが近い将来に登場するのではないかと思われる。これはそんなに遠い先の話ではないだろう。

そう考えると、Ultrabookはよくできていると思ってしまう。特に価格戦略が…
ほとんどのUltrabookは10万円前後だ。
購入金額が10万円以下の場合は、税務上、減価償却の対象とならないので、1~2年で買い換えだとしてもさほど苦にならない金額だ。一方、SXシリーズは、現在、予約価格で約20万円だ。10~20万円の場合は3年、20万円以上の場合は、4年で減価償却になるので、今購入してもタッチパネルにはしばらく縁がなさそうだ。
もちろん、個人で購入する分にはじゃんじゃん買い換えればよいのだが、仕事で使うには…

Windows8の登場がまもなくと言われているので、今SXシリーズを購入すべきか、もう少し待つべきか悩ましいところです。


PanasonicからLet’s noteの新シリーズが発表されました。
従来のS(あるいはN)シリーズがUltrabookの対抗として生まれ変わったような機種と言えそうです。

PanasonicがUltrabookに対してどのように対応するかが気になっていましたが、これがその答えと言えそうです。
標準的なUltrabookの仕様に比べると、次の点が利点といえそうでしょうか?

(1)モニタが高解像度(1600×900)
(2)オプティカルドライブを搭載
(3)高堅牢性
(4)長時間駆動
(5)打鍵時のストローク

一方、Ultarabookに対して劣っていそうな点は、次の通り。
(1)スタイル(厚さ)
(2)価格の割高さ
(3)文字の細かさ

従来機に比べると、WEBカメラが搭載されており、小型ACアダプタ,小型バッテリーが一部の機種では付属しているようです。
また、Officeの搭載、ストレージの種類等で、6種類ほどモデルがあるようです。

今でも、SX1とB10か、ASUSのZENBOOKか迷うけど、そろそろY4から卒業しなければ…

ブログ検索

ブログカレンダー

2024年3月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

Yahoo!ショッピング

アクセスカウンタ

  • 本日(回): 38
  • 週間(回): 505
  • 合計(回): 436738

Since 2011/07/01