» ソフトウェアのブログ記事


Wordの下書き印刷は、その名の通り、下書き印刷をする機能です。
写真や図などは、枠のみ表示され、レイアウトの確認などに使用する機能なのですが…

Word2010では従来と機能が違うようです。

Word2007までは、上述の説明のような動作をしますが、Word2010では、全く通常印刷と変化がありません。
ヘルプを見ると…

「対応するプリンタは多くない」との記述が…

と、いうことは、全然別の機能になってしまったのか…

EPSONのLP-9200CやPM-G4500で試してみたが、まったく変化なし!
対応するプリンターをインターネットで探しても見あたらない…

どうなっているんだ?!

ちゃんと使えてる人っています?


Windows環境でドイツ語入力が必要に…
「ドイツ語入力」とYahoo!で調べたら、わかりやすいサイトを発見!!

http://wm.tamagawa.ac.jp/manual/Bb/user/FirstStepMyPC_ja_JP/appendix/FirstStepMyPC_c14appendix_13.htm


オプトメディアのサービスが終了していた。

オプトメディアのサービスとは、フリーソフトに広告をつけることで、開発者にも収益を…というのが、小生が知っていた内容だ。
サービス開始時に案内が来ていたが、開発したソフトともに広告閲覧用のソフトがインストールされることに加え、ソフトウェアがかなり普及しないと、あまり収益性がないことがネックだったので、サービスを利用していなかったのだが、やはり運営が難しかったのだろうか?

小生の場合は、ソフトウェアをフリーソフトとして配布する目的は、次のとおり。

(1)プロモーション
(2)モニター&サポートレス
(3)社会貢献

(1)は、例えば、Vectorなどにソフトウェアを登録した場合、シェアウェアとして公開するとダウンロード数は少ない。そのため、ソフトウェアあるいは開発者の知名度向上を目的としてフリーウェアとしてソフトウェアを提供することがある。
この方法は、確かに知名度向上とサイトへの集客に一定の効果があるが、他のサービスやシェアウェアの販売に結びつくかというと、あまり効果はない。むしろ、後々、機能を充実させてシェアウェアに変更する方が、収益面では効果的と言えよう。

(2)は、フリーソフトは、パッケージソフトに比べるとサポートが少なくてよく、かつ、多くのユーザーに使用してもらうことでモニタリングを行うことができる。

(3)は、単に役に立ちたいという想い。

この観点からすると、オプトメディアのサービスはあまり魅力的ではなかった。

最近は、CrystalDiskMarkなどの有名なフリーソフトにも、インストール時にKINGSOFTのOFFICEなどの抱き合わせソフトがインストールされるようになっている。もちろんインストールするかしないかは選択可能であるが。

CrystalDiskMarkのようなダウンロード数が多いソフトや、「これは!」と思えるようなフリーソフトであれば、一定の広告効果はあるだろうが、マイナーなフリーソフトに他の抱き合わせソフトがつくのは、ユーザーの立場からして気持ちいいものではない。
ましてや、インストールが強制される場合は論外だと思う。

とはいえ、サービスの理念(?)には共感できるものがあっただけに少し残念ではある。


昨年、日本傾斜地マップというものを作りました。

震災直後の3/14に地盤工学会に寄稿として紹介論文を送り、手直しを経て先日、『地盤工学会誌』の2011年10月号(Vol.59 No.10 Ser.No.645)に掲載されました。

そもそも、この、日本傾斜地マップに相当するものを作成しようとしたのは、2006年頃でした。
当時は、急斜面地の安全性・健全性を評価する上で、地盤の傾斜のみならず、地質データおよび雨量データも含めた総合的かつ広域的な地盤評価方法を目指していました。

造成された斜面はともかくとして自然地盤(斜面)における安全性を評価することにより、たとえば道路沿いの斜面崩壊の防止対策を重点的に行う場所の選定や、土石流などによる大規模な土砂災害に対する対象となる場所を絞り込むことを目的としていました。

このシステムのポイントは、次のとおりです。

  • 斜面と構造物との位置関係をわかりやすくする
  • 机上のデータのみで簡単に分析ができる
  • 誰でも簡単に扱える(費用負担が少ない)

当時の構想における斜面評価のポイントは次のとおり。

  1. 斜面の情報
  2. 表層地質の情報
  3. 雨水の地表面流下解析(流域把握)
  4. 降水量の地域的な重み
  5. 断層や地震頻度による地域的な重み

それぞれの項目に対して、対象区画に点数を付与し、総合点で対象区画の斜面の健全性を評価しようと考えていました(下図)。

また、この方法の有用性は斜面崩壊地の実データと照合することにより検証しようとも考えていました。

ところが、当時は、入手可能な標高データとしては50mメッシュのものしかなく、最初のステップで躓いたためにプロジェクトが頓挫してしましました。
ちなみに、50mメッシュでデータを作って検証すると、結果は「微妙」の一言に尽きます。
某大学の先生にもご協力いただきましたが、詳細な標高データを広域的に入手することは困難でした。

プロジェクトを終結させた後、国土地理院が10mメッシュの標高データを公開したので、とりあえず傾斜値データだけでも整理したのが、『日本傾斜地マップ』です。
傾斜地評価システムのプロジェクトはグダグダになってしまいましたが、傾斜地情報だけでも活用できる場面はいくつかあるだろうと考え、公開している次第です。
たとえば、『急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律』における急傾斜地の選定や、地震時や降雨時の土砂災害ハザードマップ(自治体レベルではなく、行政区・町内会といったローカルな利用)として利用することが可能だと思います。

このような情報を盛り込んだGIS製品は既にありますが、個人レベルでの利用や試験的な利用での導入には金額的に敷居が高いことと、オンラインサービスで地理情報レイヤーが管理されているために、回線速度が操作性を損ねる原因となっていることがしばしばあります。
また、データをナマの状態(数値)で提供しているので、この数値データを使って何か別の計算をするといった使い方ができると思います。
ちなみに、傾斜値の算出は2.5GHz以上のCPUコア10個の並列計算で1ヶ月以上はかかりました。スマートなアルゴリズムでプログラムを組める方ならば、もっと速く計算できると思いますが、計算だけでも結構時間がかかりますので、時間短縮を目的として利用されてもよいと思います。

そんなわけで、少しでも役に立てば…と考えています。


050 plus というサービスを知りました。

050 で始まるIP電話番号をiPhoneで使用できるサービスです。

NTTコミュニケーションズが提供していますが、NTTコミュニケーションズが曰く、電話料金が通常の050で始まるIP Phoneと同様になることで、他社携帯や固定電話への電話料金が安くなり…

とありますが、この謳い文句でこのサービス(月額315円)のメリットを享受できるのは次のユーザーが考えられます。

・ヘビーな通話ユーザー向け
・通信料を一律定額あるいは、二段階定額の上限いっぱいまで使用している

しかし、これ以外にも実はメリットが…
このサービス、よくよく考えると、NTTドコモの2 in 1と同じ役割を果たせそうです。
個人事業主などで、電話番号をプライベートと仕事用で使い分けたい場合に使えそうです。
というか、現実問題として、小生は2 in 1のためにスマホを諦めているので、正直欲しい機能です。
ただ、既存のIP電話番号に対して適用できるかどうかが不明なのと、既存の在宅のIP phoneと携帯とで同じ番号を併存できるかどうかがわかりません。
とはいえ、このサービス(アプリ)がAndroidに対応すれば、小生にもスマホライフが…
と期待しています。

ブログ検索

ブログカレンダー

2024年4月
« 10月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

Yahoo!ショッピング

アクセスカウンタ

  • 本日(回): 63
  • 週間(回): 747
  • 合計(回): 440548

Since 2011/07/01